夏野菜の王様、トマトたちの報告が続いていますが、他の植物たちも頑張ってますよ。
全部は載せ切らないけれど、その他大勢の野菜たちの経過もレポートしようと思います。その他大勢って言うだけあって、パッとしないのばかりだけれど、あしからず。
 |
ししとう、ただいま絶不調です・・・ |
ししとう、150個ほど実を生らせていた梅雨時から一転、梅雨明けあたりから、急にスピードダウンしてしまいました。ボロボロと葉がおち、花は咲かず、実は大きくなりません。
原因は、暑さにあるようで、エアコンの室外機を台にして設置しているのですが、養液層の黒いゴミ箱に直射日光がガンガン当たり、どの植物より西日を浴びて疲弊しているようです。
養液層をアルミ泊で覆ってあげないといけないのですが、今週末も終わってしまいました。。。
 |
ピーマンも元気なさげだけど、復活の兆しも? |
ピーマンも同様に元気なかったのですが、原因のひとつに、株が大きくなりすぎて、支柱が足りなくなっていたことがあるようです。先週、いちばん大きくなった枝を上から吊りまして、株全体がちょっと安定しました。白い花も咲かせ始めているので、少しづつ復調しそうです。
 |
左から、おかのり・ホワイトパプリカ・モロヘイヤ |
少々出遅れ気味に定植した3兄弟(血は繋がってませんが・・・)、順調に育っています。ホワイトピーマンは、花芽も固くてまだまだですが、モロヘイヤとおかのりは、ときどき収穫できるようになってきました。
 |
こちらは、苗ポットのままの空芯菜 |
空芯菜と、モロヘイヤと、おかのりを、交互に収穫して、夏場の食卓に彩りを添えています。
どれも、茹でると小鉢に1杯くらいになっちゃうので、早くガッツリ食べれるように育って欲しいです。
 |
ラリひょんです |
下葉が枯れてくるので、せっせと切り取っていたら、なんだかひょろーんとした姿になってしまいました。一時期に比べたら、ひょうたんチックではなくなり、でもデコボコした妖怪チックなのが増えてきたので、やっぱりラリーノではなく、ラリひょんな感じです。
それにしても、麻ヒモ1本に、器用に絡んでます。
 |
フェンネルです、やっとそれっぽくなってきました |
ハダニにやられ、アブラムシに集られ、アオムシに食われ、なかなか思うように育たなかったフェンネルですが、最近になって、やっと敵が減ってきたようです。ここまで大きくなりました。まだ食していないのですが、もうちょっと株が大きくなったら、収穫しようと思っています。あと一歩!
 |
どーにもだらしないイチゴの章姫 |
もう次から次へとランナーを伸ばして増え続けるイチゴの章姫。去年は20株も引き取ってくれた同僚がいたのですが、今年は望み薄なので、そろそろ打ち止めにしたいと思います。もう20株超えてるので、打ち止めもなにもないんですが・・・。
良さ気な株から希望してくれる人に分配して、今年の冬は少数精鋭で大事に育てたいと思っています。(<ほんとかいな?)
以上、その他大勢の近況報告でした。
以下、番外編です。
(ムシが嫌いな人は飛ばしてください・・・)
 |
モロヘイヤの溶液層に引っかかっていた、カマキリの脱皮跡 |
うちのベランダには、まだカマキリがいたんだ?!
今年はムシが多いようで、ベランダにクモが住み着いて、巣を張っています。わたしに迷惑じゃない場所の巣は、虫を取ってくれるので、そのまま放置しています。意外と退治してくれてるみたい?
 |
ものすごい音を立ててなんか飛んできた!と思ったら! |
エアコンのダクトに着地した大型のセミ。クマゼミ??
鳴き出したらたまらないなぁ、と思いつつカメラを構えたら、気配を察知したのか去っていきました。
夏野菜の王様は、これからが本番です!
↓↓↓↓↓↓